ピラティスってなんだろ?ヨガとはどう違うの?そう思ったことはありませんか?この記事はピラティスがどんなものなのか効果やヨガとの違いを解説します。
ピラティスとは?
1883年にドイツで生まれたジョセフ・H・ピラティスさんによって考案されたエクササイズです。自身が様々な病気を持病として持っており、その病弱な身体を克服するために様々なスポーツや治療法を研究し、それらの組み合わせたものがピラティスの原形だと言われています。
そこから第一次世界大戦中にドイツ軍の従軍看護師となったピラティス氏が、戦争で傷を負った兵士のリハビリに使用し、そのエクササイズを発案させていきました。
ピラティスは身体の柔軟性を高め、強化し、バランスを整えるためのメゾットです。
ピラティスの効果
ピラティスの効果は
- ダイエット
- 身体能力向上
- 肩こり改善
- 冷え性の改善
- 腰痛の改善
- 美肌効果
- 自律神経が整う
など様々な効果がありますが、ピラティスの一番の効果は2つあります。
- 姿勢がよくなる
- 腹式呼吸が身につく
それぞれの効果について詳しく見ていきましょう。
姿勢が良くなることで起こる効果
正しい姿勢を保つ筋肉、体幹のインナーマッスルを鍛えられる
インナーマッスルを鍛えることで、身体を正しい姿勢の状態にしやすくなり、骨が正常な位置にいけば血流が阻害されることがなくなるので、肩こりや冷え性改善などの効果につながります。
身体の左右のバランスを整えられる
姿勢の悪くなる原因として、日常生活における様々な癖で身体の左右のバランスが崩れるという点があります。「いつも足を組んでしまう」「片足重心をしてしまう」などそれぞれ様々な癖があります。ピラティスのエクササイズでは常に正しいアライメントを意識し、確認していきます。
柔軟性を高めて身体の可動域を向上させる
ピラティスのエクササイズは一つ一つの小さな筋肉を意識しながら動かし、自分でコントロールしていきます。普段の生活では使わない細かい筋肉がエクササイズによって鍛えられるので可動域が広がっていきます。特にピラティスでは背骨や骨盤を意識するエクササイズが多く、その周辺の筋肉が鍛えられるので、身体が安定していきます。そのため、可動域が広がり柔軟性が高まるので無理なく正しい姿勢でいられるようになります。
胸式呼吸が身につくことで起きる効果
交感神経を高める
ピラティスのエクササイズでは交感神経を高めるために胸式呼吸を使用しています。この呼吸はピラティスの基礎ともいうべきものであり、エクササイズの効果を高めるための重要な役割と言われています。
ピラティスでは動きのあるエクササイズを行うため、体の動きを活性化することが求められています。そのため胸式呼吸によって体を目覚めさせることが大事なのです。
胸式呼吸は腹式呼吸とは違い、お腹を膨らませる呼吸はしません。
腹式呼吸ではお腹を膨らませて呼吸をすることで、リラックス効果があると言われています。リラックスすることも体のリフレッシュには欠かせませんが、ピラティスのエクササイズは腹式呼吸で交感神経を働かせことで心身をすっきりさせることを目的としています。ピラティスのエクササイズを行った後に清々しい快感を得られるのはそのためです。
体の機能を高める
ピラティスの胸式呼吸では、心肺機能を向上と体の筋肉や骨格を正すことを重視しています。
胸式呼吸は、横隔膜を大きく広げて肋骨の中の空間を大きくすることができます。それによって、心臓や肺を広々とした空間に置くことができ、その広い空間の中で心臓はポンプ機能をアップさせて、肺は十分に酸素を吸い込めるようになります。
肺で酸素を増やし、それらを送る機能である心臓がよく動くようになり、酸素は血流に乗って体の隅々まで届けられます。
ピラティスの呼吸法によって、体が元気になるのはこうした作用が関係しています。
ピラティスとヨガの違い
ピラティスとヨガの違いは2つあります。
1、体の動き
ピラティスは身体の動きを止めることなく常に動かしています。特に、お腹周りのインターマッスルを意識する動きで体幹を強くし、背骨や骨盤などを正しい位置に整える動きで姿勢改善の効果が期待できます。
ヨガは呼吸法から始まり最後はおやすみのポーズで休息します。ポーズを行う間も、ポーズをキープしながら呼吸を感じる時間があります。ゆったりした動きの中でリラックス効果を高めながらしなやかな心身へと整えていきます。
2、呼吸法
ピラティスは胸式呼吸法で行います。吸う息で横隔膜が下がり、胸を広げるイメージで呼吸をしていきます。胸式呼吸では交感神経が優位になり、リフレッシュ効果や筋肉に適度な緊張を与えてトレーニング効果を高めてくれます。
ヨガは腹式呼吸を基本に行います。鼻から息を吐いてお腹をへこませ、吸う息ではお腹をふくらませていきます。副交感神経が優位になることで瞑想の状態を作り、リラックスやストレス解消の効果を高めていきます。
まとめ
運動によるリフレッシュ感を味わいたい方はピラティス、瞑想によるリラックス感が欲しい方はヨガといった形で選んでみてはいかがでしょうか。
コメント